守成クラブ とちぎ小山 2025年5月例会 、先月にも増して大盛会となりました。
ここ最近は、安定して50社以上の参加が見込めております。
そうなると見えてくるのは、次なる通過点である70社例会です。
本日の例会は、通過点である70社例会を目指そうと、想いを新にするそんな例会でもありました。
守成クラブ は紹介制の異業種商談会になります。
紹介制なこともあり「どんな会なの?」と興味を持たれても、中身を知る機会が少ないですね。
そんな訳で、例会の雰囲気が少しでも伝わればと、以下、簡単ですが共有させていただきます。
守成クラブ とちぎ小山 は、エヴァウィン小山プレミアムスィーツ様 を会場としています。
現在は原則、毎月第2木曜日、18時より開催しております。
エヴァウイン小山プレミアムスィーツ
栃木県小山市城東6-9-1
例会前、早めに来て設営のお手伝いをいただきましたのは・・・
森サポーター、小野寺サポーター、中村サポーター の皆様です。
それぞれにお忙しい中、時間のやりくりをしていただいての会場設営です。
尊い貢献の姿、ほんとありがとうございます。
皆さんが居てくださって、安心安全に例会の設営と運営が出来ております。


■司会
司会は前回に引き続き、3名体制で対応してます。
大樹世話人、渡邉サポーター、小野寺サポーター です。
これからも、ベテラン司会者と、若手司会者を組み合わせながら、全体のレベルアップを図っていきます。

■代表挨拶
とちぎ小山の例会は、永嶋代表の挨拶からスタート。
とちぎ小山 新代表の元、いよいよ3年目に突入しました。
守成クラブ の基本方針でもある 一人はみんなのために、みんなは一人のために を引用し、「まず会員お一人お一人がみんなのために貢献すること、そうするとその後にみんながご自身に何かをしてくれる」、この順番が逆にならないよう積極的に会への貢献を行うよう話しがありました。
また、とちぎ小山のテーマでもある 一緒に、縁創りと繁盛 を引用し、「運営側だけが実現に向けて頑張るのではなく、この会場にいる全員が主体者となって、共々に100社例会を実現していきましょう」と、会場全体を巻き込む勢いを感じる話しがありました。
永嶋代表、ありがとうございます!


■広報かわら版
守成クラブ の会場は全国に約250会場あり、毎日のように全国何処かで例会が行われています。
広報瓦版では、全国で活躍されている会員のご紹介や、創設者からのメッセージなど、会員の皆さんへ共有される時間です。
大樹世話人、ご案内ありがとうございます!


■「守成クラブを宝の山にするために」朗読
全国に会場があり、それぞれに独自性が認められているのですが、ここを外してはいけないという運営ルールが幾つかあります。
そこを忘れないためにも、毎月会員の代表がもちまわりで朗読し、守るべき要(かなめ)がブレないように共有しながら例会運営が行われています。
石塚さん、宝の山の朗読ありがとうございます!


■世話人からの連絡事項
各世話人から、全国大会のお知らせ、世話人向上研究会のお知らせ、緑の会のお知らせ、などなど・・・
主に事務的なところを参加者へ共有する場になります。
世話人の皆さん、ありがとうございます!


■貸与式・授与式
新入会された方へ、緑バッジの貸与となります。
これで晴れて準会員となります。ご入会、おめでとうございます!





続きまして、1社ご入会へ導けた会員へ赤バッチの貸与になります。
赤バッジと共に、「守成クラブを宝の山にするために」と題した冊子もプレゼントされます。
おめでとうございます!


■繋がり発表
会員同士、受注、発注の間柄として商売が成立した皆さんの発表です。
例えば、生命保険に入った(生命保険に入ってもらった)、自動車を買った(自動車を買ってもらった)、パンフレットのデザインをお願いした(パンフレットのデザインを受注した)etc・・・
毎月、沢山の取引実績が出るのも「守成クラブ=商売の会」と言われる証拠でもありますね。
司会から「がっちり~」の掛け声が上がったら、「サーズデー」の言葉と共に頭の上で左右の手を組みます。この「がっちり」ポーズも定着してきました。
繋がり発表のご登壇いただいた皆様、ありがとうございました!



■ゲスト紹介
今月のゲスト参加者は5名いらっしゃいました。
例会に参加して会を見ていただき、最終的に全員入会いただくことになりました。
ご入会、おめでとうございます!





■大名刺交換会
大名刺交換会の前に、名刺交換のデモンストレーションを行っていただきました。
短時間で名刺交換を行う為、とにかく手際よく、効率的な名刺交換が求められます。
デモンストレーションをしていただきました、山根さん、青石さん、ありがとうございました。


原則、参加者全員と名刺交換が出来る場です。
今回は約60名との名刺交換になります。新たなご縁が繋がります!
■車座商談会
車座商談会は、各自2分の持ち時間で売りたい商品の説明をする時間帯。
同じテーブルの方が全員、自社の製品を思いっきりPRすることができます。
とちぎ小山会場では、車座商談を2回行っています。
また合間に心理テストを入れています。
同じテーマで各々が意見を出すことで、人となりが垣間見え、うちとけるのも早くなります。
■ブース紹介
今回も会員の中から希望者がブースを出展しています。
今月は当日参加も含め、何と11社です。
ブース出展された皆さま、ありがとうございます!
■乾杯のご挨拶
乾杯の挨拶、そして乾杯のご発声は、守成クラブ 横須賀 大井代表です。
守成クラブに入会してすぐは、なかなかビジネスに繋がらないけど、自身を知って貰う先に、必ずビジネスに繋がっていくので、そこまでやり続けることが大切だと、熱のこもったご挨拶でした。
守成クラブ 横須賀 大井代表、乾杯の挨拶、ありがとうございました!


■懇親会
お待ちかね、お食事タイムです。
ビュッフェ形式で、お料理が提供されていました。
食後のデザートやコーヒーまで、今月も至れり尽くせりの内容です。


■イベント案内
直近で行われるイベントのご案内です。
主に入会して間もない方を対象とした、「メロンの会」など行われています。
■新規入会者ご案内
今月は、4名の方が入会を決意されました。
ようこそ 守成クラブ とちぎ小山へ!!
守成クラブを上手に活用していただき、商売繁盛へ繋げていただければと思います。
■出発進行
守成クラブのもう1つの名物でもある 出発進行の朗読です。
最後に「出発進行」の掛け声と共に、参加者全員で「オー!」の掛け声をあげます!
渡辺サポーター、ありがとうございます!


■写真撮影
商談懇親会が終わり、最後の記念撮影です。
2階のエントランス部分から、見下ろすように撮影して頂きました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
来月もまた、意味ある会になりますよう、代表・世話人一同、力を合わせて運営して参ります。
どうぞ宜しくお願い致します!

~例会後~
■とちぎ小山トークルーム
先月からスタートした新企画 とちぎ小山トークルーム。
あの話しの続きを聞きたい!
もう少しこの会場で楽しみたい!
もう少し とちぎ小山 に残りたい!
例会だけでは時間が足りない!
そんな要望のお応えすべく45分限定でOPENする とちぎ小山トークルーム です。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます!

とちぎ小山会場は、安定した50名の参加企業がお越しになる会場になりました。
他の異業種交流会とは異なり、商売繁盛を目的にした交流会として50名の参加企業が集まることは、ほんと嬉しい限りです。
先にも記載しました通り、100社例会に向け歩みを進めていくことを会員企業とも共有しました。
100社例会の実現に向けて、活発に商談を行う会場に成長していけるよう、ますます「自分達のマーケットは自分達で作る」この気概を持って、運営側も気を引き締めて進んで参ります。
「参加したことは無いけど、興味あるよ」という企業様、以下のフォームからお気軽にご参加申請をお願いします。
参加条件がございますため、事前にご説明をさせていただき、齟齬が無い状態でご参加いただけるように致します。
https://www.shuseiclub.jp/tochigioyama/entry_form/index.php?e=8792
ご参加いただきました、全ての企業様に感謝致します。
来月も共に商売繁盛、どうぞ宜しくお願いします。