守成クラブ とちぎ小山 2025年3月例会 、大盛会となりました。
守成クラブ は紹介制の異業種商談会になります。紹介制なこともあり「どんな会なの?」と興味を持たれても、中身を知る機会が少ないのも事実ですね。
そんな例会の雰囲気が少しでも伝わればと、以下、簡単ですが共有させていただきます。


以前にお借りしていた会場が手狭になりまして、今月から エヴァウィン小山プレミアムスィーツ様 へ場所を移しての初開催です。エヴァウィン小山プレミアムスィーツ様、会場のご提供、本当にありがとうございます。
エヴァウイン小山プレミアムスィーツ
栃木県小山市城東6-9-1
https://www.dearswedding.jp/everwin/
初開催の会場です、もちろん事前に会場の下見を済ませてはおりますが、何が起こるか分からないのが本番です。運営側は結構な緊張感を抱え、顔では笑顔を保ちつつ、心はドキドキしながら、おのおのに設営及び運営にあたらせていただきました。


例会前、早めに来て設営に勤しんで下さったのは、以下サポーターの皆さんです。
渡邉サポーター、森サポーター、小野寺サポーター、小川サポーター、北山サポーター
(世話人は設営して当たり前なのでここからは省きます!)
設営から運営のお手伝い、サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんが居てくださって、安心安全に例会の設営と運営が出来ております。(本音)
司会
今回から初の取り組みである、司会を3名に増やしコーナー担当制の切り替えを行いました。
これまでは、最初から最後までずっと2人で司会をするスタイルでしたが、そうすると司会の方ってずーっと緊張しっぱなしですよね?
その対策として、各コーナー別に担当を決めて、別の方がコーナー担当をされている時間帯は、商談やご縁を結ぶ時間として使えるようにと、司会の負荷軽減を行いました。
富子世話人、渡邉サポーター、片岡会員、いつも本当にありがとうございます。
代表挨拶
とちぎ小山の例会は、永嶋代表の挨拶からスタート。
会員やゲストの目的は皆さんバラバラで、商談しようと参加された方、呑み仲間が見付かればと参加された方、はたまた誰かに誘われあまり考えず参加された方 etc・・・
それぞれ三者三様あって当たり前ですね。
参加者の顔を見ながらそんな雰囲気を瞬間的に察し、各自のバラバラな想いを「商談しましょう? 縁を創り出しましょう? 繋がりを生みましょう? 信頼を結び、実りある時間を作りましょう? そしてそれを皆でやりましょう?」と参加者の心を1つにする。
そんな永嶋代表の挨拶でした。


広報瓦版
全国に250会場程度あり、毎日のように全国何処かの会場で例会が行われています。
全国で活躍されている皆さんのご紹介や、創設者からのメッセージなど、会員の皆さんへ共有される場です。富子世話人、ありがとうございます!

「守成クラブを宝の山にするために」朗読
全国に会場があり、それぞれに独自性が認められているのですが、ここを外してはいけないという王道があるのも事実です。そこを忘れないためにも、毎月会員の代表がもちまわりで朗読し、守るべき要(かなめ)がブレないように、例会運営が行われています。
宮田会員、宝の山の朗読、ありがとうございました!


世話人からの連絡事項
富子世話人から、全国大会のお知らせ、世話人向上研究会のお知らせ、緑の会のお知らせ、会員資格や更新時期のお知らせ等、行っていただきました。
連絡事項ですので、どちらかというと事務的なところを参加者へ共有する場になります。

授与式
【緑バッジ】
新入会された方へ、緑バッジの貸与となります。
これで晴れて準会員となります。ご入会、おめでとうございます!






【赤バッジ】
紹介したゲスト1名が入会することで、赤バッジを貸与されます。
これで晴れて正会員になり。全国にある約250会場へ参加する権利を得られます。
正会員、おめでとうございます!



【がんばれ盾】・【鬼瓦】・【ゴールドバッジ】
今月は、これらの表彰にたどり着いた会員はいませんでした。
来月・再来月と私も含め各々に会場作りの意識を持って行動し、1名でも多くこの表彰へたどり着く方が出てくると嬉しいです。
繋がり発表
会員同士、受注、発注の間柄として商売が成立した皆さんの発表です。
例えば、生命保険に入った(生命保険に入ってもらった)、自動車を買った(自動車を買ってもらった)、パンフレットのデザインをお願いした(パンフレットのデザインを受注した)etc・・・
毎月、沢山の取引実績が出るのも、「守成クラブ=商売の会」と言われる証拠でもありますね。
この「がっちりサーズデー」のポーズも、少しずつ知名度があがり定着してきました。
皆さんポーズする時の気恥ずかしさがあり、そんな姿が見られるところも楽しいですね。






車座商談会
車座商談会は、各自2分の持ち時間で売りたい商品の説明をする時間帯。
同じテーブルの方が全員、自社の製品を思いっきりPRすることができます。
とちぎ小山会場では、車座商談を2回行っています。


ブース紹介
今回も会員の中から希望者がブースを出展しています。
お米を売る米農家さん、オリジナル鞄を売るバック屋さん、ウォッカを売る酒屋さん、ジュースや海苔など売る商社さん etc・・・
ブース出展者は、決裁権を持つ経営者様へ自社商品をアピールする大切な場。
今月も売れ行き好調で何よりです。









乾杯のご挨拶
乾杯の挨拶、そして乾杯のご発声は、守成クラブ 浜松 松本代表です。
「何のために守成クラブに入ったのか?」、根幹に関わる大切なお話しをしてくださいました。
松本代表、ありがとうございました。


御食事タイム
お待ちかね、お食事タイムです。
ビュッフェ形式で、お料理が提供されていました。
食後のデザートやコーヒーまで、至れり尽くせりの内容です。






出発進行
守成クラブのもう1つの名物でもある「出発進行」です。
私、初めて出発進行をやらせていただたい時には、思わず涙ぐんでしまいました。
それぐらい想いのこもった文章ですが、この文章を見聞きした時に何を想い、何を感じるかは千差万別。どんな想いでこの文章を受け止めるかで、これまでどんな経営をされてきたのかが垣間見えたりします。
こちらの朗読も持ち回りでおこなっており、是非1人でも多くの皆さんに、この出発進行を読み上げて頂きたいです。


写真撮影
商談懇親会が終わり、最後の記念撮影です。
2階のエントランス部分から、見下ろすように撮影して頂きました。

駆け足になってしまいましたが、守成クラブとちぎ小山、こんな感じで例会及び、例会運営が行われております。参加者も、そして運営側も決裁権を持つ経営者たちが行っている、会員制の商談会であり、経営者のための会です。
新会場をお借りしての初運営となったものの目立ったトラブルもなく、個人として「まずは大盛会の例会運営が出来た」と、捉えております。
ただ、ここには書きませんが細かいところでは、改善の余地が沢山あります。
課題があるということは、まだ成長の伸びしろがあります。
来月以降、例会運営に向けてPDCAを回しながら、1つずつ課題を解決していきます。
その地道な繰り返しこそが、会員拡大や商談数、商談金額の増加に繋がると信じています。
守成クラブとちぎ小山、ますます良い会場に作りを進めていくことをお約束します。